2024年12月23日月曜日

2024年 ベトナム第一工場忘年会

DAIKYO OHTA VIET NAM Co., Ltd.  (DOVN / ベトナム第一工場)
2024年12月21日 (土) 17:30〜

ついにやってきました。年一回大騒ぎする忘年会です。
















さて、僕はどこでしょうか?
そうそう。。酔っ払いのタオ経理部長に脅されて隣にいます。。。若い男がいないと僕に戻ってくるんです。笑笑
意味不明な方は、前回のベトナム研修旅行 南部編 その1をご覧ください。


まずは、セクシーダンスショーで開幕です。
今年の衣装はセクシーです。





















スライドショー。
2024年の思い出ショット。





















僕のあいさつ。
PHONG君、通訳ありがとう。
今年もご参加頂きましたお客様ありがとうございます。





















1・2・3 YO !!!
乾杯!

















勤続10周年社員表彰。
みんなありがとう。

















年間MVP賞。
よく頑張ってくれました!ありがとう!
















と、ここで、毎年楽しみにしていたであろう愛読者の皆様にお詫びがございます。
毎年恒例のミスダイキョーオータVNですが、参加者が歳を取ってきたため、中止となってしまいました。。。泣


ただ、ご安心ください。
この穴埋めは、ご参加頂いたお客様が埋めて頂けました。
昨年、Mr.ダイキョーオータVNで優勝された、この方です!
意味不明な方は、こちらをご覧ください

昨年の画像です















今年もご参加くださり、今回はなんとブレイクダンスを披露して頂けました!
もう昨年のように、裸にならなくても目立ちます!




















日本からお土産で持ち込んで頂いたお揃いのTシャツを着用して、ウチの男性スタッフを引き連れパフォーマンス開始です。クルクルと華麗に回り出すと、昨年同様に女性工員さんからキャーキャーと絶叫の嵐。もちろんライブ配信も開始されます。笑








































ダンスが終了したところで、、、




















結局は、裸になるんですね。笑笑
会場を盛り上げていただき、誠にありがとうございました。


では、工員さんへのプレゼントの時間です。
まずは、ダンサーの上司である部長様がプレゼンターとなって頂き、協賛品を渡して頂きます。お気遣いいつもありがとうございます。工員さんも大喜びです。

































そして、今回はスケジュールの都合上ご参加頂けなかったのですが、もう一社お客様からも協賛品を頂戴いたしました。誠にありがとうございます。駒田が代わりにプレゼンターとしてお渡ししました。

















交流は続きます。























この風船割りゲーム
良かったなぁ。笑























お客様と記念撮影。
















みんなも集まってきて記念撮影。

















お客様はこの日の深夜便でご帰国されるので、20:00に空港へ向かわれます。
名残惜しいのですが、ここでお別れです。日本は寒いそうなので、お気を付けてお帰りください。ありがとうございました。








































今年も最後まで裸だったんですね。笑笑
会場外でTAN部長に着替えを手伝ってもらいます。































忘年会はまだまだ続きます。
みんな本当に可愛いです。ドレスが似合ってます。





































プレゼントもまだまだありますよ。
































さあ、最後のプレゼント1位の発表です。
今年は、洗濯機!!!
肝心な画像を撮り忘れました。。。泣

毎年同じようにプレゼントをもらえないと確定した時点でお開きとなります。
締めの挨拶も何もなく忘年会が終了です。


来年はVN国内旅行に連れていかないといけないかなぁ・・・
業績が良ければね!

みんな今年もありがとう!!!


********************
POINTSKYWARD

ダイキョーオータ株式会社

代表取締役 太田 邦治

https://www.daikyo-ohta.co.jp

















2024年8月23日金曜日

創立60周年記念 ベトナム研修旅行 南部編 その2

ベトナム研修旅行 南部編 その2 です。
研修旅行ブログはこれが最後なのでお付き合いください。


4日目。(最終日)
昨日の懇親会で精魂尽き果てた日本人スタッフですが、ベトナム最終日なので、力を振り絞って観光に挑みます。
観光先は、ミトーメコン川クルーズです。ホーチミン市内から南へ約90分で到着です。



豪華客船でメコン川の中洲に向かいます。

豪華客船でしょ?


中洲に到着するとミツバチがお出迎えしてくれます。



僕が着用しているのは、新商品のクイックドライサファリハットです。こんなシーンにピッタリで快適な一品です。普段はゴルフで着用しています。笑


お問い合わせは、052-351-5111 までどうぞ。

あ、すみません。ついつい商売っ気が出てしまいました。。。


戻ります。

ハチミツとお茶?をブレンドしたドリンクサービスです。ここでは、ハチミツとロイヤルゼリーを押し売りされます。買わないと先に行かせてくれないので、皆んなお土産として購入します。笑




次は、ヘビと触れ合い記念撮影会場です。

岡本さん、この旅行1番の嬉しそうな笑顔です。体が硬直してましたね。


痩せの大食い小久保君。皆んな食事が終わっても一人でまだ食べてましたね。肌が透け透けのメッシュポロシャツとヘビが似合っています。このポロシャツどこで買ったの?


意外とヘビが平気な野村さん。



ヘビと同化している中村さん。一番似合っています。

ヘビ使いのお兄ちゃんにチップを渡して、次に移動です。



ヘビを触った後、手を洗うこともなく、フルーツとお茶のサービスです。
アオザイを着た妖麗な美女音楽隊が日本の歌で歓迎してくれます。




演奏中各テーブルに小さいカゴが配られます。ここにチップを入れろ!と歌いながら指とアゴで指示されます。入れないと次に進めないので、皆んなチップを入れてから移動です。すごろくのような観光地ですね。笑



では、メコン川クルーズの醍醐味であり名物のジャングルクルーズです。
4人乗りの手漕ぎボートに乗船して、ジャングル体験が出来ます。




現地人のようですが、3坊主の一人ヒゲの駒田課長です。

僕のボートのお兄ちゃんは最初愛想が無かったのですが、チップを渡した途端に、急に陽気に話し出し、前のボートをパッシングして追い抜いたりして最大限のおもてなしをしてくれました。ここもチップで、すごろくをクリアです。


ジャングルクルーズが終了すると、待ち構えていたのは、ココナッツキャンディ工房。ここが最後の稼ぎ場です。我々のガイドさんも店側に周り猛烈に営業してきます。グルだな。もちろんキャンディを購入します。

最後のすごろくが完成したので、豪華客船にまた乗船してバスに戻ります。
あ、本当の最後は、この船頭さんに渡すチップでした。笑





それにしても、会場毎に観光客から無理やり集金するシステムを作り上げた人は凄い!
とても勉強になりました。
ウチもこんなビジネスモデルを構築出来たらいいなぁ〜
お客様がいなくなりそうだけど。笑笑


道中でベトナムレストランに立ち寄り、ランチをしてから、ホーチミン観光へ出発です。


ホーチミン市内観光では、ど定番のベンタン市場、Saigon Square、高島屋で、その後は、各々バラけての観光となります。


ベンタン市場。皆んな雑貨を購入してます。

あれっ?いつの間にかメッシュポロシャツから着替えてますね。おしゃれです。

中央郵便局前にて。


最後の夕食は豪華なフレンチ料理でした!(疲れて写真取り忘れた)
食事後は、バスに乗り込んでホーチミン空港へ。帰国です。

あ、すごろくの本当に本当の最後は、ガイドさんへのチップで上がりでした。笑笑



怒涛の4日間でしたが、普通の海外旅行では味わえない経験が出来て、とても充実した研修旅行になりました。日本とベトナムのスタッフが騒いで一つになれた感動的な研修旅行です。
次回は、70周年記念になるのかな??? それでは、長すぎるので業績が良ければまた企画したいと思います!



ちなみに、今回の旅行に参加出来なかったスタッフへはお土産を渡しました。画像はホイアンで購入したシルクのスカーフです。皆んなとても似合ってますね。




3部作のくだらないブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。
誰に頼まれたわけでもないのですが、文章力が無いので、毎晩寝る時間を削って作り上げました。
毎日ブログを更新している先輩経営者がいるのですが、ホント尊敬します。

次のブログは、毎年恒例のベトナム忘年会かな???笑


**********************
POINTSKYWARD

ダイキョーオータ株式会社

代表取締役 太田 邦治

https://www.daikyo-ohta.co.jp